PLUST

RECRUIT 求人募集中

BLOG

ブログ

2021.09.01

ダメを言わない保育

毎日の生活の中でついつい言ってしまいがちになるのが「ダメ」「やめて」「ちがう」という否定語。

 

ダメを言われて育った子は何もしないで世間的には良い子かもしれません。でも、自己肯定感や自尊心は傷ついてしまいます。しかし、実際には保育園など集団生活の中ではとっさの判断で使わないといけない場面や、危険を目の前に否定語を使わないのは不可能です。

 

でも、日常の保育の中ではできるだけ使わないことを心がけています。

 

 

では、子どもに否定語を使わないようにするためにはどうしたらいいの?

 

その方法はいくつかあります。

 

まず①子どもの気持ちに寄り添う

→「そうだったね」「嫌だったね」など、子どもの行動や気持ちに寄り添った言葉がけをする。

 

②理由を具体的に伝えてあげる

→「〜だから〜したらいけないよね」「〜が終わるまで待っててね」など、子どもが納得できるように具体的な理由を伝えてあげる。

 

③子どもが自分で気付けるような言葉をかける

→「どうして〜しちゃったのかな?」「〜してもいいのかな?」などの言葉を投げかけてみて、自分で答えを見出していけるようにする。

 

など…方法は様々です。月齢によっても関わり方が大きく変わってくると思います。

「走らないで」の代わりに「歩こうね」

「登らないで」の代わりに「降りようね」

「手を離さないで」の代わりに「手をつなごうね」

否定後の代わりに肯定語を使うことにより伝わり方が随分と変わりますよね。

 

言葉選びの難しさがありますが、適切な言葉を使おうと意識するだけで、私たちの気持ちも前向きになったり、周囲の雰囲気も明るくなり、何より会話が楽しくなりますね♫

 

 

ジャングル・ラボでは園児を募集しています!非認知能力を育む保育の中で、子どもたちの〝楽しい〟〝ワクワクする〟ような体験を一緒に楽しみましょう(*ˊᗜˋ*)

カテゴリ