ブログ
2025.05.12
先日、エロンゲーションバンド開発者の講師をお招きし、通所施設向けに研修会を開催いたしました。
研修では、実際にバンドを使用し、その場で効果測定も行ったため、受講したスタッフも効果を実感しながら学ぶことができました。
ストレッチともトレーニングとも違う運動
良い姿勢を保つ、移動能力を高めるために必要なエッセンスが組み込まれており、体感としては「地味にきつい。。」という強度で、どなたでも安全に行えるメニューでした。
普段の運動指導に活かすために
プラスト新長田やリハビリモンスターに通われている利用者様にすぐにでも実践できるような内容でした。
今後はエロンゲーションバンドを用いた運動メニューを検討し、より質の高い運動を行えるようにスタッフ一同取り組んで参ります。
研修を受講したスタッフの声
利用者様に運動を提供しているとパターン化が生じてしまうと感じます。そこで新たに、エロンゲーションバンドを使い運動することで利用者様にも新たな刺激が与えられると思います。
文献なども読み、研修を振り返りました。その結果、歩行スピードの改善が見込めるとのことで、利用者様の活動量アップにも繋がるのではないかと思いました。
理学療法士 I さん
実際に 2 – 3 種類行い、負荷量は中等度レベルでした。これらを継続すると姿勢修正には効果的だと思います!
施設内でも肩関節が内旋している方や円背の方が多い印象です。
そのような方には胸椎伸展が促せるので、効果を実感していただけそうです。
座位にて実施できるので、自宅でも自主トレとしてテレビを観ながらでも簡単に行っていただけると思います!
理学療法士 W さん
現在、施設で行っている座位・臥位での運動で活かせそうだと感じました。特にストレッチという面で効果的だと思います。
具体的には、肩関節・股関節の柔軟性向上が見込めると思います。
例えば、肩が上がりやすくなり、日常生活で頭上のものを取る・頭上からシャワーを使える。また、円背を未然に防ぐ、悪化させないようにできるといった変化が期待できるのではないかと思いました。
理学療法士 T さん