PLUST

RECRUIT 求人募集中

BLOG

ブログ

2018.03.22

骨盤の安定とは

こんにちは!

リハビリモンスター理学療法士の衣川圭祐です。

前回は「骨盤の大切さ」というテーマで「骨盤の構造」

についてお伝えしました。

今日は「骨盤の安定」について記載します。

前回もお伝えしたように、骨盤は主に3つの骨(寛骨2枚、仙骨1枚)で作られており、

それぞれ靭帯や筋肉で繋がっています。

そして、内臓の保護や上半身と下半身の連結に役立ちます。

そのためにも「安定することが大切」というお話をしました。

では、「骨盤の安定」とは何でしょうか。

まず、ここでいう「骨盤の安定」とは、骨盤やお腹周りの筋肉が適切に機能し

上半身や下半身がムダな力を必要とせず、効率よく動く状態を指します。

具体的にどんな筋肉が骨盤を安定させているかを説明します。

主に4つの筋肉が骨盤やお腹周りを安定させ、

上半身と下半身をうまく動かしてくれています。

1つ目は、お腹や骨盤の前面を支える「腹横筋(ふくおうきん)」です。

腹横筋は腹筋の中の方にあり、内臓を支える壁のような役割をしています。

2つ目は、骨盤から背骨を支える「多裂筋(たれつきん)」です。

多裂筋は骨盤の中心にある仙骨から背骨まで付いており、背骨と骨盤を安定させます。

3つ目は、骨盤の底を支える「骨盤底筋(こつばんていきん)」です。

骨盤底筋は生殖器、肛門周囲にあり、腹横筋、腹斜筋と同様に

内臓を下から支える壁のような役割をしています。

4つ目は、少し骨盤から離れますが、お腹の上部に付いており呼吸に関わる「横隔膜(おうかくまく)」です。

横隔膜は息を吸う時に肺を拡げる役目がありますが、

それに加え、1つ目に紹介した腹横筋とともに内臓を支える壁の役目もあります。

これら4つの筋肉は「コアマッスル」とも呼ばれ、体の中心(コア)である骨盤や体幹を安定させる重要な筋肉です。

「コアマッスル」が弱くなることで、腰痛、ポッコリお腹、尿もれなど様々な症状を引き起こしやすくなります。

リハビリモンスターでは、高齢者向けにコアトレーニングを行っている他にも、

一般のお客様にハンモックヨガやTRXトレーニングを用いたコアトレーニングを実施しているので是非体験してみてください。

次回は今回紹介した「コアマッスル」のトレーニング方法についてお話したいと思います。

PICK UP

カテゴリ